昔の技術の復権 − 豚体噴霧
 


 劇的な効果で期待が持たれたサーコワクチンも、オーエスキーワクチン使用時とおなじように、最初の切れがややにぶり、この冬の寒暖の差の多さに以前ほどではないまでも事故が止まないという話もでてきています。
全国出荷数を見ていると、対前年比での改善は、そうでもないなーという感じをもちます。

 私の農場でも、特に昨年の12月は、事故が多く、全く情けない状態でした。特に、千葉の農場は、関東なので、冬型の気圧配置が強まり北風がビュウビュウ吹くようになると、低湿度となり、せき込む豚達が急に増えてきます。

 この事故の増大に対しとりあえず、おこなったのが、昔を思い出した「豚体噴霧」でした。病気の発生に対しては、いままでのところ、飼料中への薬剤添加、注射などありますが、確実性=調子の悪い豚でも確実に飲むという点から、薬剤の飲水投与が広く行われているようです。

 しかし、給水ラインの整備、高い薬剤費、休薬期間の徹底など、問題が多いのが現状です。これに対し、豚体消毒は、費用も安く、消毒による加湿、感染菌・ウィルス等の総量削減で効果があります。

 ホースを引っ張りながら歩くのは、手間ですが、噴霧と同時に豚達が飛び回り、「喜んで」いるのは、かなり、観ごたえがあります。コツ としては、顔の周り 特に鼻にむけて噴霧してやることです。呼吸器の病気が多い時はこれは、「ウガイ」と同じ効果があると考えられます。また、なるべく、お昼前後の舎内温度が高い時に行い、通路、天井、壁などにも 噴霧してやり 加湿効果 プラス 体感温度アップの効果をねらえばいいでしょう。

既存の水洗ラインの噴口散布器を変えるだけで、すぐにできます。



DSC03375.JPG



 豚体噴霧は、豚の体が、しっとり濡れるくらいが、いいようです。

 消毒液は、逆性石鹸をつかい、濃度は、500〜1000倍位が、よいようです。濃いと咳きこみます。

DSC03377.JPG


 通路、壁、天井の噴霧 消毒も きっちりやることで、なによりも 舎内が
「すっきり」していきます。

 また、湿度の増加は、体感温度を高めるので、少々寒い時でも、思い切って行うことで、逆に環境温度を高めることができます。

                                                                2009年2月